fc2ブログ

ノスタルジックな時間

過去の日めくり帳
0

なつかしの「巨人の星」

小学生の頃、良く見たアニメと言えば「天才バカボン」や「ド根性ガエル」。

「リボンの騎士」や「アタックナンバーワン」。

そして、スポ根ものの代表アニメ「巨人の星」

女子なのにそんなアニメ見てたのかって、旦那に言われましたが・・・。

見てましたよ~!!

そんな超レトロな「巨人の星」がTvh北海道で只今オンエア中。

懐かしいですね~!!

「大リーグ養成ギブス」とか「消える魔球」とか・・・。

なぜか、毎回必ず号泣している面々ですが、懐かしすぎて号泣しそうです~!!








スポンサーサイト



0

第2230回「小さいころに驚いたこと」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の嬉野です今日のテーマは「小さいころに驚いたこと」です!嬉野が小学生だったころ・・・夏休みに入る前日、先生がコーヒーの豆カスを床に散りばめていて「こうやってしておくと、みんなが次来たころは床がピカピカだよ~」と言っていて、「まさか?!」って驚いたことを忘れません!夏休みが終わり、教室に入ると、本当にピカピカでした!!!消臭効果もあり、豆カスに残った油分で床がピカ...
第2230回「小さいころに驚いたこと」



小さい頃って訳ではないけど、小学校の高学年の頃かなぁ~。

家族でテレビを見ていた時、確か「金曜ロードショー」だったと思う。

見ていた映画は「サタデー ナイト フィーバー」(ジョン・トラボルタ主演)

時間は夜の10時ごろ・・・。

ふと家の外を見ると、どこかのおっさん、いやじいさんが我が家の壁に向かって何やらぶつくさと文句をたれている。

最初はぶつぶつと小声だったので幽霊かも知れないってビビりながら見たんだよねー。

よくよく見ると我が家の壁際についてる大きなプロパンのガスボンベに向かって「おいっ!分かってんのか~!!”#$%&’’・・・」と訳の分からない事をつぶやいて、ガスボンベをごんごんとやり始める始末。。。

余りの気持ち悪さにうちの親、110番通報しました。(ガスボンベが危ないし・・・)

実家から警察署は歩いて3分程度なのに、警察官が到着したのは通報してから30分後。

子供心に酔っ払いのおっさんもヤバいけど、そんだけ時間のかかる警察もヤバいなって思った次第です。

この時一番驚いたのは、酔っぱらいはガスボンベも人間に見えるっていう所ですかね。

子供心に何で???って思いました。





0

FC2トラックバックテーマ 第2176回「遠足の時のおやつの定番と言えば?」


FC2トラックバックテーマ 第2176回「遠足の時のおやつの定番と言えば?」



遠足って~これまた懐かしい響きですね。

かれこれウン十年前の小学生の頃。

決まってこんな質問をする輩が必ずいた。

「先生~!!バナナはおやつに入りますか~?!」って奴。

毎度毎度この質問が飛び交っていたような。。。

そして必ず「バナナは1本だけ持ってきてもよろしいー、おやつには入れません」とかなんとか・・・。

定番のおやつは、時代が時代なだけにほとんど記憶に残っておりません。

ただ、200円までって言うのがかすかな記憶・・・。


2

第2165回「思い出の味といえば?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の岡山です。今日のテーマは「思い出の味といえば?」です。私にとっての思い出の味といえばお母さんが作るカレーです。いたってシンプルで簡単な料理ですが、たくさんの野菜と大きなお肉が入ったカレーの味はどこのお店で食べるよりも美味しく格別です。みなさんにとっての思い出の味はなんですかたくさんの回答、お待ちしておりますトラックバックテーマで使っている絵文字はFC2ア...
FC2 トラックバックテーマ:「思い出の味といえば?」



思い出の味と言えば・・・小学校の給食に出ていた「カレーシチュー」

kashineeの小学校時代は、学校独自の給食室というものがありました。

今では町内に給食センターというものがあり、小中学校の給食を一括して作っていますが、その昔は給食のおばさんが同じ校内で作っていて、それはもう家庭の味に近く美味しかった。

その中でも、ずば抜けて美味しかったのが「カレーシチュー」。

今でいうスープカレーのようなサラッとした感じで、必ずウズラの卵が一人1個入っている。

辛さはほとんどないのだけど、なんか知らないけど美味しかったな~♪

たまに思い出して挑戦してみるんだけど、どうしてもあの味にならない。

あのレシピを考案したおばちゃんは凄いです!!


ちなみに10数年前に同じ学校に通っていた息子は、給食がマズ過ぎて苦痛でしかなかった・・・らしいです。







2

昭和50年の百科事典

CIMG1353.jpg

小学生の頃のkashineeの愛読書。

「学習百科事典」全12巻。

小学生の頃、参考書のようにお世話になった事典です。

実家にあった本はkashineeが中学生になる頃には、親戚の従兄に譲ってしまっていたのですが、10年くらい前に街の本屋さんが移転する際に持ってって良いよ~って頂いてきたものです。

本屋さんの倉庫でしばらく眠っていたそうで、中身は奇麗なまま。

昭和50年初版本です。

珍しついでに中身を少々紹介しま~す。

この生活とスポーツはその頃の家庭科と体育の教本のようなもの。

CIMG1354.jpg

CIMG1355.jpg

CIMG1356.jpg

服装の移り変わりの様子。

一番下の現在と書いてあるのが昭和50年。

見ると15年前頃(写真左)の方が、今でも通用しそうですよね。

流行は繰り返す・・・って言われているけど、なるほど~その通りかも。

CIMG1360.jpg

照明電球の説明とかも載ってますね~。

カメラのストロボが時代を感じる。。。


CIMG1361.jpg

面白そうなのはこの未来の想像図!

未来は車が空を飛んでる時代が来るとその頃は思われてたんですよね~。

建物の形も斬新。


CIMG1362.jpg

この「カプセル住宅」は知らなかった~。

こんな建物があったとは・・・

これ、日本なんですが知ってる方いるのかなぁ~。

kashineeは全然知りませんでした。











このカテゴリーに該当する記事はありません。