fc2ブログ

ノスタルジックな時間

過去の日めくり帳
0

第2136回「遅刻はどのくらいの時間まで許せますか?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の山口です。今日のテーマは「遅刻はどのくらいの時間まで許せますか?」です。遅刻…良いことではないですよね私は自分がルーズなので1時間~2時間であれば大抵の人は許せますそれ以上だと仲の良い友達以外は微妙になりそうですよねみなさんは遅刻…どのくらいの時間まで許せますか?たくさんの回答、お待ちしております。トラックバックテーマで使っている絵文字はFC2アイコン ...
FC2 トラックバックテーマ:「遅刻はどのくらいの時間まで許せますか?」



おっとー!!一か月も更新を怠っておりました(汗)。

遅刻は基本許せないタイプ!!

なのにkashineeの親友であるMは遅刻魔っ!!

彼女ときたら1時間2時間は当たり前。。。

まだ若かりし頃、札幌に住んでいた彼女と友人数人で待ち合わせをしたところ、待てど暮らせど来やしない。

携帯など無い時代。

街の公衆電話から電話をしても留守。

連絡も取れずに待つ事3時間。。。

とうとう彼女は現れず、その日宿泊予定だった彼女の部屋は行けず仕舞いで、あわや路頭に迷う寸前の出来事がありました。

結局、札幌住まいの男友達の家に女子2名と男数人が転がり込み、徹夜マージャン大会となりました。゚(゚´Д`゚)゚。

翌日やっとのことで連絡が取れた彼女はといえば、なんと待ち合わせ場所を間違えていたらしく、結局札幌まで7時間かけて行ったのに会うことなく帰路に着いたというお話。

その後も毎回のごとく遅刻してくるMは未だ独身です。

でも最近はめっきり遅刻は減りました。

まぁ~なんだかんだと高校時代からの付き合いですから、すっかり慣れっこなんですけどねー。



スポンサーサイト



2

負の連鎖

昨日、樟葉さんとのコメントのやり取りで、人の思いは連鎖するかもって話になって、今までの事を思い出す。

人って悪いことほど連鎖するんじゃなかろうかーって。

今から15~6年前の話ですけど。

私の町で、とある会社の社長さんが行方不明になり、その後小樽の港で浮かんでいたって事がありました。

事件と言う訳ではなく、自殺でした。

それから程なくして、あの人もこの人も・・・わずか一年の間に、人口7000人弱の町で十数人の自殺者が出た事があります。

その中には私が親しくしていた人や知り合い、旦那の会社の人、私の会社の人などなど・・・。

あまりに身近な人の間で連鎖反応のように起こったのです。

さすがにこの当時は、またなのか?っていう思いばかりで、とても悲しい日々が続いた事を思い出しました。

人それぞれ、色んな思いはあるでしょうー。

連れて行かれたのかな?とも思いました。

でも、ほとんどが共通点など無い人達ではあったと思います。

負の連鎖っていうのは、どこかで断ち切らないとならない怖いものだと思いました。

幸い、ここ数年はこう言った事は無くなって来ていると思いますが、巷でニュースになることって、大抵負の連鎖を起こしていますよね。
例えば、バスの事故。政界のスキャンダル。子供への虐待。そしていじめ問題。これらも負の連鎖だとkashineeは思います。

2

バブルってなに?

bubble-83758_640.jpg

バブルって何?
今日、息子君に疑問を投げかけられた。

バブルって一言で言って、凄く景気が良かった時だって答えたんだけど。。。
バブル景気ってどのようにして起こって、どうして弾けてしまったのか、はっきり言って分からなかったのが真実です。
確かにあの頃は、どこに行ってもどんな人に会ってもみんな羽振りが良かったよね。


そんなもんで、ちょっとばかり調べてみた。

調べてみるとかなり奥が深い話だった。
とても語りきれないのでこちらで詳しい事が書いてあります。

まぁ~読んでても私の頭ではちんぷんかんぷんではあるんですが、結局は好景気と言っても日銀と某国に踊らされたってのが当たりなようです。

バブル経済の頃はまだまだ若かったので、いつの間にか景気が良くなってて、ただそれに流されてたって感じ。
どうして?とかそんな疑問など全く感じずに、友達と遊び呆けてました。

バブルがはじけた年は1990年。
ある日突然、それが起こった。そんな記憶があります。

今思うと、「日本は一気に奈落の底に落ちた」感が半端なかったです。

今のマイナス金利。これもまた何かが起こりそうで怖いですよね。

このカテゴリーに該当する記事はありません。