昭和50年の百科事典
小学生の頃のkashineeの愛読書。
「学習百科事典」全12巻。
小学生の頃、参考書のようにお世話になった事典です。
実家にあった本はkashineeが中学生になる頃には、親戚の従兄に譲ってしまっていたのですが、10年くらい前に街の本屋さんが移転する際に持ってって良いよ~って頂いてきたものです。
本屋さんの倉庫でしばらく眠っていたそうで、中身は奇麗なまま。
昭和50年初版本です。
珍しついでに中身を少々紹介しま~す。
この生活とスポーツはその頃の家庭科と体育の教本のようなもの。
服装の移り変わりの様子。
一番下の現在と書いてあるのが昭和50年。
見ると15年前頃(写真左)の方が、今でも通用しそうですよね。
流行は繰り返す・・・って言われているけど、なるほど~その通りかも。
照明電球の説明とかも載ってますね~。
カメラのストロボが時代を感じる。。。
面白そうなのはこの未来の想像図!
未来は車が空を飛んでる時代が来るとその頃は思われてたんですよね~。
建物の形も斬新。
この「カプセル住宅」は知らなかった~。
こんな建物があったとは・・・
これ、日本なんですが知ってる方いるのかなぁ~。
kashineeは全然知りませんでした。
- 関連記事
スポンサーサイト