fc2ブログ

ノスタルジックな時間

過去の日めくり帳
0

今日は昭和の日

今日は「昭和の日」です。
その昔は「天皇誕生日」の祝日でした。

「昭和の日」にちなんで、懐かしいものを一つ。

CIMG1938.jpg

旭川博物館に展示していたものです。

実家にこれがあったかどうかは記憶が定かではないのですが、このストーブの横に置いてある石炭入れと灰を掻きだすデレキは覚えています。

その横にあるストーブの煙突に直結する青い湯沸かし器。

これも何となく記憶に残っております。

石炭ストーブで一番覚えているのが、ダルマストーブですね~。

文字通りダルマのような丸い大きな石炭ストーブなんですけど、小学校の頃と高校の頃の教室では、この大きなダルマストーブでした。

このダルマストーブ、寒い北国の学校には必需品だったんですけど、たまたま運悪くこのストーブの近くに席が当たってしまった時には灼熱地獄と化す。。。

kashineeも何度か地獄に落ちましたよ~!!

そういえば「石炭係り」っていう当番もあったような気がするなぁ~。

今でこそお洒落な石炭ストーブや薪ストーブなんてのもありますが、当時は機能重視。

すきま風の入る当時のほったて小屋の様な住まいでは、これがなければ冬は越せない。

そんな時代もありました。

まさに昭和ノスタルジーですね~!!







関連記事
スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する